2月16日、香川県小豆島に初めてお伺いしました。
高松空港からバスで港へ行き、小豆島行きの高速艇で。
船でしか行けない島の価値、オリーブとそうめんの島、すてきでした。
町の教育委員会の男女共同参画社会推進委員の皆さまの企画
「みりょくアップ塾」19回目、「職場や家庭で不満がなくなるコミュニケーション術」
講演会の講師を担当させて頂いたのが私です。
前日小豆島に行き、当日講演会で力いっぱいお話しし、次の日帰って来るまで島の皆さまに
大変大変お世話になりました。
町主催のこの講演会は定員40名のところ、当日受付を含め50名以上の参加者にびっくりです。
年齢層も幅広く、中には70代とお見受けするご夫婦も3~4組いらっしゃいました。
会場は参加者同士のデスカッションができるようにと6名掛けの席。
講演会の趣旨と私の紹介の後、
「ご夫婦の場合、なんと呼び合っていますか?」、と私からの問いかけを
グループの皆さんで話してみることから始めました。
そんなことを普段人と話すことがないことから、それぞれのグループが大盛り上がり。
とっても楽しそうな雰囲気が出来上がりました。
その後、準備した項目を私からの提案として90分お話しさせて頂きました。
よくある風景としては、途中で居眠りする方がちらほら、とか(笑)。
それが全くなく、岩田とみゑの言いたい放題にうなずき笑いメモしながら。
腹筋が強い私は、マイク要らずの後ろまでよく聞こえるでかい声で終わりまで。
なんならドアの外まで聞こえてましたとさ。
講演会を企画して下さった担当者の皆さまにも喜んで頂ける大成功で、
責任を果たすことができ、ほっとしました。
お出迎えから島をご案内頂いたり食事会も含め、ほんとうに至れり尽くせりのおもてなし。
貴重な体験をさせて頂き、皆さまに感謝を込めて、
今後も小豆島の皆さまのために、私がお役に立てることを関わらせて頂きます。